競馬資金というのは人それぞれでしょうが、普通は自分で自由にできるお金の範囲内でやりくりしなくてはいけません。
収入が多いからといって競馬に使える資金が多いというわけではないですが、お金持ちが大きな馬券を買えるというのは間違っていないですし、資金は潤沢な方がギャンブルには有利に働くというのも本当です。
しかしながら、我々のような一般人が普段の生活の中から使える競馬資金は限度がありますよね。
私の場合は年間数百万円を馬券購入に使っていますが、これは的中して払い戻された資金をさらに馬券に使うということを繰り返しますので、数百万円ってすごい金額のようですが、けっこう普通の買い方でもこれくらいの金額は使っているものです。
まあ、それにしたってお金を使って馬券を買うわけですから、収支を安定させようと思ったら資金管理は重要です。
資金管理なんていうと大げさですが、最低限馬券が当たらなくても生活に支障がない程度の管理は必要だと考えます。
一般的な競馬ファンがどれくらいの金額を馬券に使っているかはわかりませんが、1週間に1万円くらいをレジャーで消費するというのは現実的ではないかと思っています。
というわけで、1週間(2日間)で1万円以上は負けないように資金を管理する方法で、今年一年馬券を買ってみようという企画を考えました。
競馬の企画といえば一攫千金的なもののほうが夢がありますが、庶民的で質素な買い方も現実味があって良いのではないかと考えました。
というわけで1週間1万円馬券の概要を説明します。
目次
1週間1万円馬券
1週間1万円馬券のルール
1、PAT口座に余分な金を入金しておかない
私は基本的に馬券はインターネット投票で購入します。
PAT口座は、A-PATと即PATの両方を持っていますので、今年の場合はA-PATのほうを1週間1万円馬券の専用口座として使用します。
A-PATの場合は、通常開催の場合土曜日から月曜まで口座がロックされますので、即PATと違って途中で入金できないという制約があるのはこの企画に向いています。
具体的には、金曜日の時点で口座に1万円を残金とすることを考えています。
一応予備として5千円程度はプラスすることも考えていますが、その辺は臨機応変にやっていくつもりです。
変則で3日間の開催があるときは、1万5千円を基本金額にしようと思います。
購入馬券にルールは一切設けない
購入馬券については、券種や金額には一切のルールは儲けません。
1万円しかないので1レースの上限を決めたり、的中率をあげるために券種を限定するといった方法は取りません。
あくまでも普通に予想して、買いたい馬券を買うのが前提となります。
極端に言うと、土曜日の第1レースでいきなり1万円購入する事だってOK、はずれたらその週の競馬は終わりですけどね。
現実的には複勝やワイドなどを絡めた方法が中心になるかもしれませんが、どこかで勝負に出ることも必要だと考えています。
金額の配分方法など
資金配分についても明確なルールは決めません。
1万円だから土曜日5千円、日曜日5千円などという買い方はしませんし、的中した分はその分上乗せして資金として追加します。
たとえば土曜日に5千円投資して払い戻しが1万円あったとします。
口座の残高は1万5千円になっていますので、これがそのまま日曜日の資金になります。
現実的には、土曜日にある程度の収支プラスを出せれば、日曜日には勝ちを確定させる買い方になることもあるでしょうが、1週間単位での収支にはあまりこだわらないほうが良いと考えています。
この企画以外にも馬券は購入するよ
この企画はこれとして、それ以外の馬券も当然購入します。
変な縛りを設定するつもりは毛頭ないですし、とにかく馬券は買うこと上手くなると信じていますので、今年も馬券は買いまくります。
もう一つ違った企画も考えていますし、GⅠ戦や、勝負したいレースなどには大きな金額の馬券を買うこともあるでしょう。
あくまでこの企画は、資金を管理することで毎週馬券が楽しめる、ということを自覚することが目的です。
まとめ
というわけで1週間1万円馬券生活という企画をスタートしましたが、今年1年間しっかりと継続させて自分の馬券力をしっかりと把握したいと思っています。
新年は良いきっかけになるので、毎年なにかしら馬券購入に変化を与えています。
今回のように資金配分のテストであったり、あたらしい予想法を試したりいろいろですが、そういうことの積み重ねで少しでも馬券が上手になると思っていますし、実際に効果は出ているはずです。
今年の場合はこのブログで経過を報告することになるでしょうから、今までとは違った効果が出るかもしれないと期待をしています。
予想を他人にさらすのって精神的に違ってくるのか?という点でも今回のテストは楽しみなんですよね。
最初は手探りの状態ですから勝ち負けは二の次ですが、中盤からは収支を安定させて、結果的に年間収支をプラスに出来れば良いと考えていますし、達成できるように頑張りたいと思います。